昨今、メディアなどで【プログラミング教育】という言葉を聞く機会が増えています。私の周りの子をもつ親の方に「プログラミングという言葉から、イメージできるものは?」という質問をしてみたところ・・・ 〇 パソコンを使う 〇 難・・・
「教育」の記事一覧
男の子の習い事はサッカー?野球?元教師の答えは・・
子どもの習いごとは、本当にたくさんありますがこの記事は、スポーツにしぼり、さらには特にサッカーと野球のどちらを習わすべきかを元教師である私の考えを交えた内容の記事です。現在この2つもしくは、どちらか一方が選択肢に入ってお・・・
【元教師談】英会話に通ってなくても自然に英語を話す子どもの共通点
これからの時代、英語が話せないと非常にまずいという状況になってきています。そんなことから小学校の現場でも英語が教科化されるなど英語の重要性が高まってきています。 親世代の方からしたら、せめて自・・・
『前思春期』って?親なら知っておきたい子どものこと!
新聞を読んでいたら思春期ならぬ『前思春期』という言葉がありました。元教師である私は現役時代にかすかに聞いたことはありましたが、どうやら世間ではあまり一般的ではないようです。 みなさんは知ってい・・・
子どもにさせたい資産運用!お金に関する知識を理解させるには!?
当ブログでも、これからの世の中でお金の勉強や資産を運用していくことは必要不可欠だということをたびたび記事にしてきました。 しかし今回は『子どものうちから出来る資産運用の方法』と『子どもにお金の・・・
お金の勉強をしていないと後悔する!海外との違い知っていますか?
早速ですが、今まで学校でお金の授業を受けたり勉強をしたことがありますか?この質問に対してほとんどの方が「いいえ」と答えると思います。私も勿論そうです。 私たち人間にとってお金は生きていくうえで絶対に必要なも・・・
『ナンジャモンジャ』が面白い!子どもや支援教育にもおすすめ!
ちまたでは『ナンジャモンジャ』が流行しています。ロシアで生まれたカードを用いたゲームなのですが大人気YouTuberである『Fischer’s』さんが紹介したことから人気に火がついたようです! ・・・
元教師がぶっちゃける子どもがいじめられないための5つのこと!
学校ではもうすぐ3学期も終わりを迎えようとしています。春休みもわずかに4月からは新しい学年が始まりますね。 親のみなさんはたくさんのことを抱え大変だと思います・・・。本当にお疲れ様です。 そん・・・
習い事に水泳がおすすめの本当の理由を学校現場から語ります!
2018年もあっという間に1ヵ月が終わろうとしています。あと2ヶ月もすると次の学年ですね。3学期などあっという間です! 次の学年に向けてしっかりと準備をしたいところですね。 さて、準備の中には・・・