家庭をもつと本当に日々の暮らしが楽しいものです。しかし、その分色々なところでお金がかかるのも事実です・・・。
住宅ローンに子どもの教育費などなど頭を抱えている奥様も多いのではないでしょうか?
「全くうちの旦那ってば全然昇進しないんだから!」こんなセリフもママ友の会では飛び交っているのだとか。
旦那が出世しない理由はいくつかあると思いますが、もしかしたら妻であるあなたが原因かもと言われたらどうしますか?旦那の現状に納得していない人は是非この記事を読み進めていくことをおすすめしますよ!
〜さげまん女は本当にいるのか?〜
科学的に証明された訳では決してありませんが、ネットの意見では、いると考えている人が多いようです。
かくいう私もはっきり言って・・・
【さげまん女は存在する】と思います。
なぜなら過去にさげまん女であろう女性と付き合っていたことがありますから笑。あのときは自分のミスを考慮しても本当に何もかもが急に上手くいかなくなりましたからね・・・。
どうしようもありあせんでした。しかし、別れたとたん急に好転していくのが不思議で仕方ありませんでした。
このようにネットでの意見として多いのは私のような体験談ですが、風水の専門家はさげまん女の特徴を以下のように捉えています。
〜さげまん女の特徴と改善法方!〜
専門家によると、さげまん女は全員が全員、性格が暗いわけでも意地悪なわけでもないそうです。しかし、共通していることがあります。
それは不幸と不運をまとっている印象があることです。そして専門家は、それを『厄』とよびます。
つまり『厄』を背負っている女性がさげまん女になる可能性が高いということです。
じゃー、その『厄』の正体は一体なんなの?って話です。
それは他人からの妬みや恨み。本人から他人への妬みや恨みではないのが怖いですね、、、。しかし、ちゃんとこの『厄』を清めればさげまんがあげまんに逆転するのです!
〜『厄』を清める方法とは?〜
厄払いというものがあるように、様々な方法がありますが今回はすぐに実践できる方法を紹介します。
①洗いたてのパジャマを着る
人は寝ている間に体から厄を出すと考えられています。つまりパジャマには厄がついています。厄のついたパジャマを着続けることで、体内に厄がどんどん入ります。そのためパジャマは毎日、洗濯し、日光で乾かし厄を落とすと良いです。特に「最近、ツイてない」と感じたら、洗いたてのパジャマを着る!これを覚えておいて下さい。
⓶コップ1杯の水を枕元に置く
水には清めのパワーがあると考えられています。水で体を清めるというのもよく聞きますしね。
③23時までに寝る
風水の世界では、「23時から明日になる」と考えられています。つまり23時を過ぎてから就寝すしてしまうと、その日の厄を次の日に持ち越してしまうことになるのです。
ただ23時までに寝るのって結構大変かと思います。出来るだけ心掛けていきたいですね!
〜まだまだある厄を清める方法!〜
前述した方法だけでは物足りないという人には、、プラスアルファの方法を紹介します。これまた家にあるもので簡単にできるので是非やってると良いと思います!
①粗塩シャワー
両肩に粗塩をひとつまみずつ乗せてから、シャワーを浴びることで厄を清める効果が期待できます。塩といえば清いもので有名ですね。魔除けにも使われるくらいですから厄を落とすにも効果がありそうです。
⓶日記を破り捨てる
普段日記をつけている人は嫌なことがあったら、その日の日記を破りましょう。日記をつけていない人でも、その日にあった嫌なことを紙に書き思いっきり破いて捨てることで厄も一緒に捨てることができます。ストレス解消にももってこいの方法です!
③3日連続で嫌いなものを食べる
嫌いなものを食べることで、体内にあると考えられている運気の細胞に変化が生じます。普段から食べているもので運気が上がらないなら、嫌いなものを食べることで体の中から変化を起こしていきましょう。
〜まとめ〜
○さげまん女はいる!
○さげまん脱却は『厄』を落とすこと
さげまんを脱却するには、幸運を呼び込むことが必要です。そのために自分についている厄を落とすことが大切なんですね。今回の記事では主にさげまんから脱却することに主眼を置きましたが、これらの方法はもちろん男性にも有効です。
夫婦で一緒に取り組んだら素晴らしい効果を生むかもしれませんね!最近ツイてないなと少しでも思う人は今日から早速取り組んでみて下さい(^^)/