今年もセンター試験が終わり、受験生は一息つきたいところですが私立を狙っている大学生なら2月には試験が待っています。いよいよ1ヵ月を切っていますよね・・・。
また国公立の大学を受験する方も本試験が始まってきますよね。もちろん中学受験や高校受験、さらには国家試験を受ける方もこの時期が不安でいっぱいだと思います!
そんな頑張っている方が身近にいる人もかなり気をつかっていると思います・・・。友人や交際相手、家族など空気はピリピリしているかもしれません。
そこで一体どんなことをしてあげたら良いのか、力になってあげることができるのかで悩んだことはありませんか?
今回は受験生のためにできることや、なぜ「頑張れ!」という言葉がNGなのかなどを記事にしたいと思います。
~頑張れはNG!~
明らかに努力していない人を除いて、受験生の多くはすでに十分頑張っている人が多いです!
頑張りたいのにやる気が出なかったり、手につかないから不安なのです。頑張れ!というアドバイスをしがちですが、もっと序盤ではありだとしてもこの土壇場で「頑張れ!」だけでは逆効果になってしまいますのでNGです!
※あくまでこの時期にプレッシャーになる言葉が厳禁であって、教育心理学の中の一つに『教師の期待によって学習者の成績が向上する』ピグマリオン効果というものはあります。
実際に受験生がしてもらって嬉しかったことは以下のものでした↓
~受験生が嬉しかったこと~
○食事や健康面でのサポート
○勉強に集中できる環境つくり
○家族内で手洗い・うがいなど家族での健康管理
「直接勉強を教えてくれる」や、「積極的に話しかけてくれる」と回答する受験生は実は少なく、この時期は勉強に集中できるような環境面と健康面でのサポートが一番の応援になる受験生が多いようです!
自分の経験ですが、私も声をかけてもらうよりかは基本的にはそっとしといてもらっていました。今思えばそれがとても良かったと感じています。
~名言を送ろう!~
先述したサポートの他に励ましの言葉を送ってあげるのも良いです。あなたの言葉でまずは励ましてあげて下さい!
その際くれぐれも「頑張れ」や「期待している」などプレッシャーになる言葉だけはやめてあげて下さい・・・。
そしてあなたの気持ちがこもった励ましの言葉と一緒に名言を送ってあげましょう!
自分が受験生だった頃の遠い記憶から、ここまできたら本番までいかに歩みをとめずにできるかが勝負になってくると思います!そのため数ある名言からいくつかをピックアップしてみました↓
◎今日やったことは必ず明日に返ってくるんです by水谷豊さん
◎どんなに八方ふさがりのように思えても道がなくなるわけではない by三浦和良さん(キングカズ)
◎たとえ「1センチ」であっても、前に進むこと
by三浦和良さん(キングカズ)
◎負けても終わりではない。やめたら終わりだ。
byリチャード・ニクソン
◎最優先事項をまず第一にやろう。それ以外のことはやらなくていい。byピーター・ドラッカー
◎目標を一つひとつ定めて、着々と大道を歩もう。それが結局は確実な発展につながる。by松下幸之助さん
~まとめ~
・この段階で「頑張れ」「期待している」は逆効果!
・受験生が嬉しいことは環境面と健康面でのサポート!
・最後まで勉強が続けられる名言を送ろう!
どうだったでしょうか?もちろん、個人差はあると思うので本人が望むのであれば話もしてあげてくださいね。この時期は本人だけでなく周りも不安でいっぱいだと思います。
自分を信じてあげられるように最後まで優しく見守ってあげてください!この記事が少しでもみなさまの参考になればうれしいです(^^)/