ダイエットをしたいけれど、運動が嫌い、仕事で時間がないなど出来るだけ簡単にやせたいという人は令和の今も昔も同じだと思います。そんな方にとって、ストレッチでダイエットにダイエット効果があるのかという情報を調べたことがあると思います。
この記事ではストレッチにダイエット効果があるのかまとめてみました。簡単にダイエットしたい方、今まで色々なダイエットに失敗してきた方におススメの記事となっています。
《この記事で分かること》
✅ ストレッチの効果
✅ ダイエットにストレッチは必要
✅ どんなストレッチがいいのか
✅ いつやるのが効果的なのか
目次
~ストレッチの効果~
まずはストレッチの効果からまとめていきます。ストレッチを単なる運動前の準備体操と思うことなかれです。実は、ストレッチには以下に挙げられる効果が期待できるのです↓
ーもっとも負担の少ない運動ー
そもそもストレッチは柔軟運動と言われるように【運動】です。運動の中でも最も負担の少ない運動なのです。確かにジョギングや水泳、サッカー、ジムトレーニングのような運動に比べれば脂肪の燃焼量は少ないです。しかし、逆に言えば非常に少ない負荷で始められる運動とも言えるので、ダイエットするために運動をしなければいけない!と考えるだけで、ネガティブな気持ちになる人にとっては、はじめはストレッチから始めるのも全然アリなのです。
ー体が動きやすくなるー
ストレッチを続けることで、得られる脂肪燃焼(消費カロリー)はごくわずかですが、続けることで柔軟性が高まってくるので、動きやすい体になっていきます。運動が苦手な人や、運動が苦しい人は体が硬いことが多いです。体が硬いと動きに制約が出たり、無駄が出るからです。つまり、ストレッチをして体を柔らかくすることで、動きやすい体を手に入れられるということなのです。
ー疲れが残りにくくなるー
ストレッチをすると体の血流の流れが活発になります。血流がスムーズになることで老廃物や疲労物質もたまりにくくなるので、結果的に疲れにくい体になります。ダイエット初日の運動で、朝起きたら筋肉痛と疲れで良くないスタートをきると、どうしても続けることが嫌になってきますが、疲れが残りにくくなるのであれば負担も少ないでOKですね。
~ダイエットにストレッチは必要~
ストレッチの良さについては前項で何となく分かっていただけたと思いますが、この項ではストレッチとダイエットの重要な関わりをまとめていきます。結論から申しあげると、ストレッチはダイエットをしたい方にとって必要です。どうしてダイエットにはストレッチが必要なのかをまとめてみました。
ー①代謝が良くなるー
人間の体は、「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」という3種類の代謝をおこなっています。「活動代謝」とは意図的に体を動かすことによって消費されるエネルギー、「食事誘発性熱生産」は食事後の消化に使われるエネルギーのことです。
そして、「基礎代謝」とは、呼吸したり心臓を動かしたりと、生きるために必要なエネルギーのことです。この基礎代謝は寝ているときや座っているとき、くつろいでいる時でも消費されるものなので、3種類の代謝の中でも一番消費量が大きいものなのです。
つまり基礎代謝を上げれば上げるほど、効率良くエネルギーが消費されるので、ダイエットには欠かせないものなのです。基礎代謝を上げるためには、体温を高める必要があり、ストレッチをすることで血流が良くなる=代謝が良くなると思って下ってOKです。
ー②動ける体になるー
ストレッチは全くもって息も上がらないし、自宅や下手したら職場など、どこでも1人で出来るストレッチなら非常に続けやすいです。そして、続けていくことで徐々に「動かしたくなる体」になり、「動ける体」になっていくのです。
なんだそんなことかと思うことなかれ。基本的にダイエットとは摂取カロリーを減らすこと、消費カロリーを増やすことです。動ける体でないとカロリー自体を消費できないので、摂取カロリーを減らしていくしかありません。健康面から考えて、これにはどう考えても限界あるので「動ける体」になるというのは必須なのです。
ー③リラックス効果があるー
実際にストレッチをしてもらえれば、実感できると思うのですが単純に気持ち良いです。この「気持ち良い~」にリラックス効果があります。また、運動継続に向いての気持ちになっていくという効果があります。このように体と心にとって運動する準備を整えるのがストレッチなのです。
ちなみに普段から運動習慣がなく、仕事もデスクワークが多いという理由で痩せにくい体質だという人が、1人で毎日ストレッチ、土日に1回、1時間のジョギング(歩くのと同じくらいのスピード)を約3か月間続けただけで、無理なく健康的に5kgも痩せたという例もあるようです。
~どんなストレッチが良いのか~
さて、ストレッチの有用性、ダイエットとの関係が分かったところで、どんなストレッチをすれば良いのでしょう。実は、体が伸びているな~と感じていれば、はっきり言って何でも構いません。ただ、一か所だけでなく、多くの箇所をストレッチする方がより良いです。
ー股関節と膝裏を意識しようー
少しでも早く運動出来る体に近づきたい方は、【股関節と膝裏】を意識しましょう。いわゆる学生の時に柔軟性をはかるときによくやる長座体前屈や開脚です。これをすると股関節と膝裏の柔軟性を効率良く高められます。股関節に関しては、股割も効果的だとされていますが、いかんせん正しくやらなければかなりきついので、こちらは興味があれば試してみて下さい。
ーめんどくさくならないためにー
あえてストレッチ方法を紹介しないのは、何パターンか見るとやる気がなくなってくるからです。しかし、自分で決めたストレッチであれば、気分に応じてできるのでめんどくさくなりません。何と言ってもストレッチは持続することが一番大切なのです。
~いつやるのが効果的なのか~
早速ストレッチをやってみたくなっているかもしれせんが、基本的のはいつやってもOKです。ただ、効率の良いタイミングを知っていれば、日常でルーティーン化することが出来るので知って意識しておきましょう。
ー風呂上がりー
風呂上がりはが勝手に温まっている状態なので、ストレッチの効果が高まります。少しやるだけでいつもより柔軟性が高まっていることを感じられると思います。
ー寝る前ー
リラックス効果とストレッチによって血流が良くなり、一時的に体温が高まり、体温がもとにもどることによって眠りにつきやすくなります。すっと眠ることができれば、質の高い深い睡眠になります。
ー朝もおすすめー
ストレッチすることで代謝を高める効果から、朝にストレッチをすることで1日のエネルギー消費が効率的になります。注意点は朝は風呂上がりに比べて、かたくなっている状態なので、ゆっくり無理のないようにしましょう。
~まとめ~
〇 ストレッチはダイエットに必要
〇 どんなストレッチでもOK!
〇 とにかく気軽に続けること
年齢を重ねるにつれて運動する機会と柔軟性というものは少しずつ失われていきます。とりあえず簡単かつすぐに取り入れられるストレッチを是非やってみて下さいね(^^)/