ブログを毎日更新したいのに、日々のブログのネタ探しに困っている方って結構多いと思います。かくいう私もその内の一人でした。
日々、グーグル急上昇やYahoo!ニュースなどでトレンドを追うというネタ探し・・・。
しかし、実はブログのネタを探すのは思いのほか簡単なことに気づきました。この記事を読んでいただければ、日々のネタ探しに困っている方も簡単にブログのネタの探し方・コツが分かりますよ!また、この記事で紹介しているネタ探しをすることで感じる意外なメリットもまとめてみました。
《この記事で分かること》
✅ ブログのネタの探し方
✅ どんなネタでも良いのか
✅ 簡単ネタ探しの意外なメリット
目次
〜ブログのネタの探し方〜
ブログのタイプにもよりますが、はっきり言って基本的にはブログのネタは何でも構いません。ただし一つだけ条件があります。
それは、自己満足(誰の役にもたちそうにない)のネタを記事にしてはしないことです。自己満足の記事というのは、簡単に言えば、単なる日記のことです。※アクセス数など一切に気にしない方は含みません。
これは、有名人や実績のあるインフルエンサーの方でない限り、本当にごくわずかな人数にしか見られません。というか見られないと考えておいた方がよいです。という訳で、どんなネタがよいのかいくつかポイントをまとめていきます。
ー①自分が気になったことー
自分が気になったことって・・・自己満足の記事になるんじゃないの?と思うかもしれませんが大丈夫です。なぜなら身の回りのことで、自分が気になったことというのは、大なり小なり、世間の人にとって価値のある内容になるからです。
この記事のメリットは、自分が気になったことなので、調べたり書くのがやりやすいことですね。ただ単に、世の中のトレンドを追い、全く自分の興味がないことを記事にするのを長く続けるのは、はっきり言って難しいです。
ー②自分が苦しんだことー
自分が苦しんだことというのは、非常に書きやすいというメリットがあります。また、苦しんだことの体験・対処法というのは、その課題に何かしらの答えを求めている方にとって、かなり有益な情報なので、きちんと目を通して読んでくれる可能性が高いです。
実際、私もいんのう湿疹というもので、苦しんだことがあるのですが、同じ苦しみの方を助けてあげたいという気持ちから、記事を書くことが驚くほどにはかどりました!
ー③自分の趣味ー
自分の趣味は、とにかく楽しく書くことができるので非常におすすめです。同じ趣味の方はもちろん、これからその趣味を始めようとしている方にとっても価値のある記事になるので、一石二鳥ですね。また、趣味にも「あさく」「深く」「ガチ」などのレベルがあると思いますが、これも人それぞれにニーズがあるので、何でも詳しくならなければ!という気持ちはなくても大丈夫です。
〜どんなネタでも良い理由〜
この項では、ブログの記事がどんなネタでも良い理由についてまとめていきます。
ー① 興味がないことは続かないー
確かに世の中の人が何を求めているか詳しく調べ、さらに記事の内容もクオリティの高いものにするのが一番良いとは思います。しかし、これは自分の興味のないことを調べるパターンが多いので、かなりしんどいです。おまけに時間もかかるので、1日1記事が2日に1記事、1週間に1記事という風に更新頻度が下がってしまいます。
ー② 好きなものこそ専門性が高まるー
一方、自分の好きなものなら人間は時間の制約を感じにくいです。分かりやすく言うなら、勉強はとりかかるのに時間がかかり、ちょっとしか出来ないのに、ゲームや漫画ならいつまででもやっていられるということと同じです。
さらに、好きなことであれば自然と記事の内容を詳しく出来るので、よい専門性の高い(クオリティの高い)記事が書きやすいです。
ー③ 必ず求めている層がいるー
世の中には多くの人がいます。つまり、どんなことでも求めている層が一定数いると考えていいです。だって世の中で自分一人だけが、疑問に思ったり、興味をもったり、苦しんだり・・・ということは考えにくいですしね。「誰も自分の記事を見てくれないんじゃ・・・」と悩む必要はありません。
~簡単ネタ探しの意外なメリット~
ここまで読んで下さった方はブログのネタ探しが簡単なことを分かってくれたことだと思います。最後に、この項では簡単にネタ探し、記事を書くことの意外なメリットを紹介します。
ー①世の中の見方が変わるー
日々自分が何かを感じたことをブログのネタにしていいので、世の中の見方がかなり変わってきます。例えば、普段何となく目にしているお店の看板(商品)や若者が身に着けているもの、年配の方がよくしているスポーツなどです。
このように、見方が変わってくると、日常に刺激が生まれ楽しくなってきます。さらには、知人との会話もより楽しいものに変わります。
ー②いろんなことをしたくなるー
自身の体験を記事にできるので、本当にいろいろなことがしたくなってきます。実際に私は、かなり前から燻製、自転車、キャンプに興味があったのですが、なかなか始めることができませんでした。しかし、この考え方のおかげで、今や全て私の趣味となっています。
ー③文章力があがるー
記事を書く時間が短くなることは前述しましたが、毎日に頻度で更新できることから、いつのまにか文章力があがります。やはり何でも持続すれば上達するのです。これは、ブログだけでなく、仕事など他のことにも活かされるので、嬉しいメリットですね。
〜まとめ〜
○ どんなネタでもOK
○ 得られるメリットが大きい
少し前に知人が私と同じようにブログを始めたのですが、毎回記事を書くのが大変だという話から、今回の記事を書いてみました。おそらくブログを書いている人にとっては、避けては通れない問題です。この記事を見て下さった方が、少しでも楽しくブログを書くことができるようになってくれること祈っています(^^)/