新年や新学期、新年度などに自分で決めたことってあると思います。しかし、それってどれくらい長続きしていますか?
ほとんどの人が自分で決めたことにも関わらず、できない経験をしています。
ぶっちゃけ私もそうです・・・。これって何でなのでしょうか?
実は、これは単にその人自身の根性や性格だけが原因ではないのです。というか、この本当の原因について理解していないと、自分で決めたことをやり遂げることって、かなり困難なことになってしまいます。
※ちなみに、「そうせざるを得ない環境を作って、引けない状況をつくればよい」という話もありますが、それで出来るならやってみて下さい。おそらく無理です。それでいけるならOKです。
今度こそ自分で決めたことをやり遂げたいと思っている方は、是非このまま記事を読み進めてみて下さい。少し長ったらしいかもしれませんが、一つずつ丁寧に解説していきます!
《この記事で分かること》
✅ 自分で決めたことができない原因
✅ 自分で決めたことをやり遂げる価値
✅ 自分で決めたことをやり遂げる方法
目次
~どうしてできないのか?~
自分で決めたことにも関わらず、どうしてできない人が多いのかについてですが、できないにも色々とありますので、まずはそこから分類していこうと思います。自分が「どの程度できていないのか」から把握することが大切です。
ー「できない」の程度を確認しようー
以下にあげる5つで自分がどのパターンなのかを考えてみて下さい↓
① 3日以内で、できなくなる。
② 1ヵ月は続く。
③ 半年でできなくなる。
④ 1年は続く。
⑤ 2年で、できなくなる。
さて、あなたはどのパターンでしょうか?
②から④の人は、実は頑張っている人です。⑤の人に関してはかなり頑張れているので、むしろ自信をもってほしいくらいです。
①の人は・・・、はっきり言って、甘ちゃんなのでどうしようもありません・・・
という言うつもりはありません。
そんな人でも、このまま記事をご覧になって下さればできるようになりますよ!
ーできない理由は3つー
自分で決めたことができない原因は以下の3つです↓
(1)続けることに慣れていない。
(2)動機が弱い。
(3)楽しんでいない(楽しくない)。
いいですか、この3つです。間違っても「時間・お金・他人」のせいではありません。
というか、「時間・お金・他人」が原因だと思っているから、自分で決めたことができないというのもつけ加えておきましょう!
さあ、原因が分かったので、方法を解説していきたいところですが、その前に自分で決めたことをやり遂げる価値について述べておこうと思います。このことが何故必要なのかは後で分かってくると思います。
~自分で決めたことをやり遂げる価値~
単刀直入に申し上げると、自分で決めたことをやり遂げることは非常に価値があります。このことをしっかりと踏まえましょう。
それは、単純に自分に自信をもてるようになることだけではありません。具体的には以下に挙げることから価値が高いと言えます。
ー人生を豊かに生きるためにー
自分で決めたことが確実にできるようになれば、あなたの人生は豊かになります。自分で決めたものごとの大小にかかわらずです。豊かになるというのは、身体面・精神面・金銭面のいずれか、もしくはその全てだと考えて下さい。
つまり、人生をより豊かに生きたいのであれば、自分で決めたことをやり遂げる必要があるとも言えます。ちなみに逆に言えば、人生を豊かに生きる必要がないと思っている人は、自分で決めたことをやめてしまってもいい訳です。(そんな悲しいことは言わないで欲しいですが・・・)
ー周りに与える影響ー
自分で決めたことをやり遂げると人生が豊かになってきます。そうなると自然と同僚や友人、家族にもエネルギッシュな姿を見せることになります。
すると、周りの人間も少なからず、あなたの影響を受けます。なかには、そんな豊かに生きている姿を疎む器の小さい人もいるかもしれませんが、(そんな人の相手は時間の無駄なので無視です。)
プラスの影響をもたらすことが多いです。周りにプラスに作用することは、結局あなたに良い形で返ってくるので、あなたにとってもプラスにるのです。
~自分で決めたことをやり遂げる方法~
いよいよ自分で決めたことをやり遂げる方法についてですが、ステップを踏まえた実践という形で紹介していきます。途中で、前述した「原因・価値」に関することにも触れていきます。
ーステップ1:毎日できることを続けるー
何でもよいので、毎日できることをしましょう。どんな簡単なことでも良いです。例えば、帰宅したら靴をそろえる、洗いものはためない、などですね。こんな簡単なことですが、続けると不思議なもので自信になります。嘘かと思うかもしれませんが、やれば分かります!
ーステップ2:毎日できることを増やしていくー
簡単なことでも自分で決めたことをできるようになれば、もっとその数を増やしていきましょう。風呂上がりのストレッチ、納豆を食べるなどです。
気づいた人もいるでしょうが、私が実際にやっていることです(笑)。こんな簡単なことですが、続けられることが増えてくると、どんどん自信となり、行動的にさえなってきます。
ーステップ3:「動機」は自分以外の為にー
ステップ1、ステップ2とクリアした人は、いよいよ自分で達成したいこと(目標)を設定してください。そして、どうして何の為にそれをしないといけないのか、それが最重要になってきます。
実は、人間は自分の為より、人の為にという動機の方が強く働きます。一流アスリートのような例外もありますが。
自分の為ではなく、自分以外の人(恋人、友達、同僚、家族など)の為にという意識をもちます。
~まとめ~
〇 自分で決めたことができないのは普通。
〇 自分の為にではなく、人の為に実行する。
今回なぜこの記事を書いたのかというと、周りに結構同じような悩みを抱えている人が多いということが分かったからです。令和に入ったこの時こそ自分で決めたことをやり遂げ、人生豊かにしていきましょう。少しでもこの記事がみなさんのお役にたってくれれば幸いです(^^)/