アーティストの米津玄師さんの人気がとどまるところを知りません。YouTubeでの動画再生数はどの曲もとんでもないことになっています。
私も米津玄師さんの歌は好きなのでよく聴くのですが、最近YouTubeにアップされた【Lemon】はかなり良いですね!何回も聴いています。
この歌は2018年2月26日に公開されてわずか2日で260万回以上再生されていることが本当に驚きですね・・・!ちなみにこちらです↓
もちろん米津玄師さんの歌が魅力的なのは間違いないのですが、私は【Lemon】のMVに登場する女性ダンサーがとても気になりました。
何かを訴えかけてくるダンスを踊っているこの女性は一体誰なのでしょうか?早速調べてみました。
~【Lemon】の女性ダンサーは誰?~
米津玄師さんMV「Lemon」で踊っています。監督は山田智和さん。すてきな音楽と監督の現場でのひらめきに導かれて踊ることができました。ぜひみてください。
https://t.co/Klvdn8ZpK0— 吉開菜央/Nao YOSHIGAI (@naoyoshigai) February 27, 2018
調べてみた結果、吉開菜央(よしがいなお)さんという方ということが分かりました。
吉開菜央さんのHPによると、
〖1987年生まれ。日本女子体育大学舞踊学専攻でダンスを学んだのち、東京芸術大学大学院映像研究科に進む。生き物ならではの身体的な感覚・現象を素材に、「見て、聴く」ことに集中する時間を映像として編集している。2015年に監督した映画『ほったまるびより』が文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門新人賞を受賞。『みづくろい』YCAM架空の映画音楽のための映像コンペティション優秀賞受賞(2013年、YCAM) 主なグループ展に「ほったまるびより-O JUNと吉開菜央」展(2016年、Minatomachi Art Table,Nagoya)〗
出典:http://naoyoshigai.com/profile
ダンスだけでなく映像作品も手掛けているクリエイターさんのようです。実は数々の賞も受賞しているそうです。【Lemon】のMVで一気に注目度が増しそうですね!
~ダンスのジャンルは?~
おそらく『コンテンポラリーダンス』というものだと思います。違ってたらすみません。
このダンスは1980年代から広く使われるようになり、バレエ、フラメンコ、ジャズダンスといったジャンルに属さないものを指すようです。
またモダンダンス、バレエ、舞踏など、様々なジャンルの影響が入り交じっているもののモダンダンスとの境界線は明確ではありません。
ちなみに日本では、モダンダンスを中心とする現代舞踊協会に所属しないアーティストたちのダンスを『コンテンポラリーダンス』と呼ぶことが多いようです。
専門家でも何でもないので詳しくは分かりませんが・・・
私はこの『コンテンポラリーダンス』を見ていると他のダンスから感じるものとは違うものが感じられます。
何と言えばよいのか難しいですが、身体だけで表現されるものから物語が見えるような感じ・・・。
ダンスに関して全くの素人ですが何かアツいものを感じられます!「分かる分かる!」っていう人ませんか!?
~『コンテンポラリーダンス』があるMVを紹介!~
こちらの2曲をご覧ください↓
どうですか?この2曲のMVとは動きは違うものの感じるものがありませんか?
ちなみに一つ目のダンサーは女優の土屋太鳳さんです。めちゃカッコいいですね!というか感動します。2曲目のダンサーの方については残念ながら分かりませんでした・・・
~まとめ~
○【Lemon】のダンサーは吉開菜央さん
○新進気鋭のクリエイター
○『コンテンポラリーダンス』のMVが何か良い!
今回の記事は本当にふと気になったので書いてみました。吉開菜央さんにもこれから注目ですね。
ところで私は最近、演奏者や表現者、開発者などの方々の本や映像を見ることが多いです。たくさん言いたいことがあるのですが簡単に言えば非常に魅力的に感じます。
これも良い意味で年をとってきたということでしょうか?(笑)。そういうことにしておきましょう!今後もこういった記事をちょこちょこ書いていこうと思います(^^)/