自転車を買おうと思っているそこのあなた。結論から申しあげると、【折りたたみ自転車】が本当におすすめです!
私も自転車に乗り始めてから、約4年が経とうとしていますが、本当に折りたたみ自転車を買っておけば良かったと後悔しています。
この記事を読んで下さった方には、なぜ折りたたみ自転車が良いのかを紹介していこうと思います!
特に初めて自転車を買おうと思っている方、そんなにガチな自転車を求めていない方にとっておすすめの情報になっています!
《この記事で分かること》
✅ 折りたたみ自転車の特徴
✅ 折りたたみ自転車のメリット
✅ おすすめの折りたたみ自転車
目次
~折りたたみ自転車とは~
折りたたみ自転車とは、読んで字のごとく上記画像のように『折りたたむことができる自転車』です。
確かに折りたたむことが出来るので、便利は便利でしょうが性能はどうなのかが不安な点だと思います。
現に私もそのあたりが不安で【Bianchi(ビアンキ)】のシクロクロスバイクを買いましたから。
(※この自転車は自転車で重宝はしています。)
さて、実際にところ折りたたみ自転車がどうなのかを次項で解説していきます。
~折りたたみ自転車の特徴~
・ タイヤが小さい
20インチ以下のものと考えて下さい。ちなみに一般的なママチャリのタイヤのサイズは26~27インチです。10インチ以下というかなり小さなタイヤの自転車もあります。
・ 重量
軽いものでも約10kg~12kgのものが多いです。男性なら10kgなら簡単に持ち運びできると思いますが、女性ならこの辺の重量も考えて購入する方が良いと思います。目安は手持ちなら10kg前後、車に積み込むなら20kg以下です。
・ コンパクト
折りたたむことでかなり小さくなります。およそ60cm×60cm以下のスぺ―スで収納することができます。
このあたりが折りたたみ自転車の主な特徴です。これだけ見たら「結構微妙なんじゃ・・・。」と思ったかもしれませんが、ちょっと待って下さいよ!
~折りたたみ自転車の性能~
折りたたみ自転車の特徴で感じたであろう疑問や不安に対して、私の考えとともにまとめました↓
① 十分に走れるのか?
一般的にタイヤが10インチ以下の自転車は、普通にペダルをこぐとママチャリより遅いと言われてきましたし、たくさんペダルをこがないと進まない気がします。
しかし、現在の折りたたみ自転車は、本当に進歩し性能が高くなっています。ギア比が考えられているので、たくさんペダルをこがなくてもスイスイ進みます。
実際、私はシクロクロスバイク(12万円⇒型落ちで6万円で購入)、折りたたみ自転車(6万円)でのスピードや疲労感はほぼ同じです。
② 重い?
確かにロードバイクやクロスバイクより重いものが多いですが、男性であれば10kgは余裕ですし、10kg以下のものもたくさんあるので女性の方でも大丈夫です。
また、他の種類の自転車と違い、折りたたむことで持ちやすくなっているので、重さはそこまで気にならないと思います。
これで疑問と不安はある程度、解消されたのではないでしょうか?もっと魅力に気づいてもらうために、折りたたみ自転車のメリットをどうぞご覧ください!
~メリット~
〇 乗り始めがスムーズ
タイヤが小さいため初めのペダルのこぎ出しが楽で、スムーズな出発ができます。スムーズな出発ができるため都会などの狭い場所でも重宝します。
〇 通勤に使いやすい
通勤の場合に、疲れたり雨の場合に電車や車にチェンジすることができます。個人的にこれがかなりポイント高いです。「何か自転車で帰るのはしんどいな~。」と思ったら駅まで自転車➡電車➡駅から家まで自転車と変更することが出来ますので。
〇 家に入れやすい
昨今の自転車人気で、盗難されることも少なくありません。そのため、外で自転車を駐車するのはおすすめできません。
そのため、家の中に入れておくのが安心です。ということは、折りたためる分、場所も取らないという訳です。普通の自転車の場合、どうしても家の中での保管はスペースが問題になってきますから。
このあたりが実際に使用してみて感じたメリットです。ただし、メリットがあればデメリット触れない訳にはいかないので、デメリットもどうぞ!
~デメリット~
△ 割高感は否めない
折りたたみ自転車を6万円で買うなら、6万円のロードバイクの方が走行性が良いことが多いです。
(使用目的によりますが)
△ 下に見られがち
読んで字のごとく、ロードバイク乗りに下に見られがちなんだそうです。
正直デメリットはこれくらいしか思いつきません。トータルで考えてもメリットの方が大きいと思います。ちなみに「下に見られがち」の件ですが、私は言われたことも感じたことも」ありません。というか下に見られようがどうでもいいです(笑)。
~ミニベロとの違い~
ミニベロとは、タイヤが小さな自転車です。一般的に大人用の自転車で24インチ以下の自転車のことをミニベロと呼びます。
ミニベロのデザインにはカジュアル~スポーティなものと幅広いです。
折りたたみとの違いは、<折りたためるかどうか>と定義されることが多いですが、厳密には少し違います。前述した通り、24インチ以下の自転車のことをミニベロと呼ぶので、ミニベロであり折りたためる自転車もあります。
まあ、とにかく折りたためるかどうかをきちんと確認したらOKです!
~こんな人におすすめ~
✅ 旅行が好き。
旅行先の散策でも大活躍間違いなしです。
✅ 都会に住んでいる。
都会だと車を所有するこる必要がないことが多いので、移動は〖電車or折りたたみ自転車〗でOK。
✅ 通勤で使いたい。
常に自転車のみだとしんどいこともあるので、電車の選択肢も残せるのがグッドです。
✅ オシャレなものが好き。
単純に見た目がオシャレです(笑)。
~どれを選ぶべき?~
個人的におすすめの折りたたみ自転車を紹介しようと思いましたが、やめておきます。なぜなら、やっぱり実際に乗ってから決めるのは一番良いと思うからです。
ネットだと安いですが、当たり外れがありますから。そのため、買うポイントだけ。
・安すぎるものは✖
ド〇キなどで販売されている安物はNGです。とりあえず持ってみて「重い!」と感じるものは止めておくのが無難です。
・家から近い店で買う
何かあった時に家から近い店のほうがメンテナンスなどの面から安心です。店によったら無料でメンテナンスしてくれるところもありますから、できるだけ条件の良い店で買いましょう。
このあたりを意識して探してみて下さい!
~まとめ~
とにかく、折りたたみ自転車がおすすめなんだということを伝えさせてもらいました。自転車を買おうか迷っている方は、思いきって買ってみて下さい!おそらく後悔することはないはずですから。少しでもこの記事が参考になればうれしいです(^^)/